
オモリを使った釣り方の基本
【ラウンドタイプ(丸形)の特徴】
①狙う流れの強さに応じ、オモリの号数を選択します。
軽すぎるとオトリが浮き上がり、竿への抵抗も強くオトリが弱ります。
重すぎると底に当たり、根掛かりしやすくなります。
号数がマッチしていればスムーズに引けます。
②石裏のたるみに入るとオモリが沈み、竿への抵抗が減り軽くなります。
③すかさず竿を立て気味にしてオモリを吊す感じで根掛かりを防ぎます。
④流れの強い場所では竿をグッと寝かせ、オトリの浮き上がりを抑えます。
⑤乗り越えたら竿を立てます。
このように水勢に応じて竿を素早く上げたり寝かせたりしながら引き上げていきます。

【オーバルタイプ(楕円形)の特徴】
オーバルタイプはラウンドタイプに比べ抵抗が大きくゆっくり沈みます。
すなわち、浮き沈みの挙動が緩やかなため竿操作がラウンドタイプよりシビアでなく、オートマチックな感じとなります。
フラットな流れが続く場所に向いて、いて逆に竿が立ちやすくなる段々瀬では、オモリが抵抗を受け沈みにくくなります。

